洗濯機ネタを書きましたが、アラブ首長国連邦での私の滞在先の備えつけは
シーメンスの家電が多かった様な気がします。なぜかテレビだけはソニー、と日本製でした。
他にも家電問題は色々あって、、
電気ケトルがとても便利なので、部屋についていて嬉しかったのですが
沸騰すると同時になぜか蓋が吹っ飛んだり(これはやけどの危険性ありでマジで危ない)
ドライヤーが大きすぎて重すぎて持てなかったり
アイロンはあってもアイロンボードが無かったりで(結局枕の上でかけていましたが
そのうち面倒になり、アイロンが必要な服は全て日本に置いて来ました)
不便ながらも色々面白かったです。
中でもびっくりしたのは、電子レンジ! チーンといったので取り出したけど温まってないし
ドア開けて中見てみたらドリフのコント並みに「ボンっ!」と火が、覗いた私の顔に吹っ飛んでくるでは
ないですか!!
すぐよけたので、幸い怪我も無かったのですが、危ないし、別に食べ物を温めただけで大した事していないし
2分とか温めて爆発したら危なすぎ! と即フロントに電話。
部屋に来たスタッフに、危ないからなんとかして欲しいと苦情&お願いを言って、
とにかく日本製にした方がよい!パナソニックを買うべきだ!とかなりの熱意で伝えたものの
結局その後の1年間も置き換えは無く、同じ某欧州ブランドのままでした。
色々いけてない部屋なんですが、煙探知機だけはしっかり作動していて、ある週末遊びに来た友達が
セールで買って来たフォアグラ焼いてくれていたんです!ジュー!ジュー!で美味しい匂いと煙がキッチンに蔓延したら煙探知機が鳴ったらしくてガードマンが二人走って来ました!「ファイヤー?大丈夫か?避難経路はこっちで・・・」とか。
私達「フォアグラ焼いてるだけだから」と説明してもエントランスから帰ろうとしなくて。
結局キッチンの上のフライパンで焼かれているフォアグラを見て、やっと納得して帰ったのですが
やはり乾燥している国で火事が多いから、煙には敏感なのかもですね。
他にも家電じゃないですが、出勤しようとしたらフロント正面の(いつも綺麗な)噴水から水が溢れまくってて、エレベーター降りても歩くところすらなく、、スタッフに伝えると、
「圧を間違えた」(ので噴水の許容範囲を超えた水が溢れかえっている)とか・・
本当なの?ここ、ホテルのフロントなんだけど。。と思いつつ
まあ帰る頃には止まってましたけどね。
最後話が噴水に逸れましたが、やはり日本製の家電は気が効いていて、安全だし本当にすごいな。
としみじみ思いました!
コメント